【簡単・顔だけでも】折り紙でライオンを立体的に作ろう(1)
ライオンって、猫に似てますよね…。
ということで突然ですが、折り紙でライオンの顔と胴体を、
立体的に折っていく方法をご紹介します。
【所要時間】は10〜20分ぐらいかな。
一つ一つのパーツは簡単ですが、組み合わせて糊で貼り付けるので、ちょっとめんどうかもしれない。
ちなみにうちには糊がなくて、木工ボンドでくっつけました。
用意する材料について
【材料・道具】
黄色の折り紙…5枚
茶色の折り紙…1枚
のり(糊)
100円ショップ・セリアの折り紙を使いました。
黄色は、ライオンの顔や胴体の色。黄土色系のくすんだ黄色で。
茶色はライオンのたてがみの色です。
普通の折り紙を4等分したものを1枚とすると、ちょうどいい大きさです。
(普通の折り紙そのままを1枚にすると、でかすぎる)
ということで4等分しました。
・胴体を作ろう
胴体には、黄色の折り紙を2枚使います。
ひし形に置く。
上下に折って、折り目をつけます。
幅の5分の1ぐらいまで、右の角が来るように、折り曲げます。
(わかりにくいか?)
胴体の半分がこれでできあがり。
2枚目も同様に折って、こんな風に重ねます。
これぐらいの重ね具合で、
2枚重なっている所(青丸の下)に糊を塗って、これらのパーツ2枚をくっつけます。
・尻尾を作ろう
尻尾は、黄色の折り紙1枚で作ります。
*4等分した時の切れ目がガタガタです。
ひし形に置いて上下に折って、折り目をつけます。
ソフトクリームのように中心に向かって折りますが、
下の方はちょっと開けます。
水色の丸のところの感じ。
ここからさらにソフトクリームのように、角を中心に向かって折ります。
こんなんです。
これで尻尾まで、できました。
♪♪♪ 出来上がりまで30% ▶▶▶▷▷▷▷▷▷▷ ♪♪♪
・たてがみ
たてがみは、茶色の折り紙1枚で作ります。
斜めに折って
そこから半分に折り目をつけます。
広げます。
正方形になるように、角を中心に向かって折ります。
裏返して、一片だけ角を裏に向かって折ります。
五角形の形に。
これでたてがみは終わり!
長いので、 次の記事 に続きます。。