ウイスキーの水割りばかり飲んでいるので、最近飲んだウイスキー3つ紹介します
最近ウイスキーばかり飲んでいます。1ヶ月に1本ぐらい。
3種類ぐらい飲みましたが、細かい違いはあまりわかりません。
そもそも以前からウイスキーは少し好き、ぐらいで、家に1本置いていましたが、少し残ったまま放置していました。何となく、ウォッカとかテキーラぐらいの感じで、すごいお酒、ザ・お酒!ウイスキーを飲んでいていいのか?という感じがあったのかもしれません。
それが、マッサンのドラマを観ていて、ああウイスキー飲んでていいんだ、という感じになりました。
私はそんなにきついお酒を飲むタイプでも、量をたくさん飲むタイプでもないです。でも何か飲みたいなという感じで、ウイスキーを10倍ぐらいに水割りして飲んでいます。お酒好きの人からすると薄すぎでしょうか?ソーダ割りとかもしてないです。
あと、甘いものに合うんデブ(です)ね。焼酎とか日本酒、ビールだと揚げ物など辛い系のツマミが合いますが、ウイスキーは、ブランデーやラム酒の系列でチョコレートに入れられるぐらい、甘いものに合うので、お菓子を食べながら飲めるんデブ。
1.ブラックニッカ
飲んだ回数は、これが一番多いです。 お店でも安いですね。観測内最安値は税別699円でした。普通に飲みやすいです。
【マッサン】ウイスキー(ブラックニッカクリア)を20日ぐらいで飲んでしまった - 点線日記
2. HADDINGTON HOUSE
広島中央酒造が輸入しているスコットランドウイスキーです。
スペイサイドとハイランド産の高品質
モルトウイスキーを、ローランド産のグレーンウイスキーと
バランスよくブレンドしました。
透明感があり輝きのある黄金色。
ヴァニラの香りを含んだクリーンでクリスピーな
アロマ。ほのかに甘いリッチな味わいと深みのある
フレーバー。すっきりとしていながらも
口中にほのかに甘い余韻が長く続きます。
アルコール:40度(Amazonのページより引用)
普通に飲みやすいです。「普通に飲みやすい」ばっかりですね。
甘い感じなので、お菓子作りに入れても良さそうです。
本場のスコッチウイスキーというと、強いお酒になりそうですが、最近ではそこまで「強い酒を作るぞー!」ってなってないのかもしれない。
ニッカウイスキーの工場HPにこんな説明もありました。
そのこだわりの象徴が「石炭直火蒸溜」です。竹鶴は自らが学んだロングモーン蒸溜所の方式にならい、この蒸溜方式を採用しました。適切な火力が保たれるよ うに石炭をくべ続けるには熟練の職人の技が必要となるため、現在ではスコットランドでも珍しくなっています。しかし、余市蒸溜所では・・・
3. キリン 富士山麓 樽熟50度
富士山麓です。Amazonでも800円弱と安めですね。
50度でちょっときつかったです。薬っぽいなあと最初の方は思っていましたが、5回ぐらい飲むと慣れてきました。
まとめ
というわけで、モルトやら蒸留やらという、ウイスキーの専門的なところはよくわからないです。
なんか味のついたエタノール感覚ですかね・・・。