ゆうパック再配達依頼画面の、「郵便物等の種類」を入力する欄がとても気になります。
ゆうパック再配達依頼画面。
佐川でも、クロネコヤマトでも、再配達をネットから依頼できますよね。ゆうパックでも、もちろん依頼画面があります。
その入力項目が①郵便番号②追跡番号ORお知らせ番号③希望お届け日④郵便物等の種類⑤配送先の4つ。
その次の画面でも入力箇所はあるけどね。
①郵便番号は……。
追跡番号に紐付いているんじゃないのかよ…。
まあ7桁の数字だし、大した労力ではないからいいか。
②追跡番号は、この依頼登録の要といってもいいですね。配達物のアイデンティティなので、もちろん要りますね。
不在票と正確に照合させないとね。これは12桁の数字で、けっこう入力が面倒です。
③希望お届け日はもちろん必要ですね。
④郵便物等の種類……。これは何?追跡番号からシステムが引っ張ってくるデータじゃないの?
代金引換の場合に、受け取る人が代金を用意するように注意喚起でもしているのかな?
「その他」なのに「チルド」とか選択したらどうなるの?エラーでも出るの?
⑤配送先は、自宅とか、営業所取り置きとか選択する欄です。これも必須ですね。
まとめ
という感じで、①と④要らないのじゃないのか〜〜〜〜い!!!!と思ってしまう。無駄な入力をさせられている気がして、毎回うんざりする。